今日の夕焼け富士
- 2018.04.22 Sunday
- 23:55
JUGEMテーマ:地域/ローカル
満喫してきました、昨日の土曜日に。
気温が高いのに、富士山がこれだけクッキリ見えるのは珍しいです。
山頂だけ浮き上がっているようにも見えます。
樹木の種類によって緑の色合いが微妙に違うのが面白い。
この葉っぱの色合いは、今の時期ならではですね
桜の次はツツジ
山腹付近は満開でした。
例年、GWの頃が満開という記憶が。今年はどの花も開花のペースが早いですね。
スタバの後は、江ノ電で
極楽寺
久しぶりに成就院へ。参道道路側は上半分が花壇、下半分に紫陽花が植えられたようです。
早くも咲き始め
この2株は、来週にも色づき始めそうです。まだ4月下旬に入ったばかりなのに
寺院のHPによると、以前植えられていた紫陽花の株はすべて南三陸町へ寄贈され、代わりに萩の苗が
植えられたのだとか。崖側には紫陽花の気配がありませんからね。
成就院の後は、お決まりの由比ヶ浜へ
気温は25度近く、もう初夏ですね。
ビーチは、校外学習と思われる小中学生で賑わっていました。
JUGEMテーマ:地域/ローカル
毎年楽しみにしている鎌倉スタバの藤棚。今年は例年より早い、と聞いて今日行ってきました。
例年、満開になるのは4月末頃ですが、今年は早くも満開に
というか、すでにピークを過ぎつつある感あり
今年の今頃は満開だった八重桜も散っちゃったし
プールの色もブルーからグリーンに変色しちゃいましたからね。
スタッフさんの話だと、例年より15日早いペースだそうです。
今日はコロンビアを。酸味が豊かで実に美味しいコーヒーでした。
平日ということでテラス席もガラガラ。ゆったり過ごせました
JUGEMテーマ:地域/ローカル
と思ったら、早くもYou Tubeに。
実は、取材当日に偶然居合わせていました。しかも2日とも。
4/4(水)、桜は散り始めていました。
この日、取材疲れからか石垣の所で爆睡しちゃったチャミちゃん
8(日
そして4/8(日)、この日は海の青さが素晴らしかったからね。
今週末、また会いに行こうかな
(おまけ)
昨日買ったお酒たち
2018年春ヴァージョン。真ん中の帯や県地図の色が赤から青に変わりましたね。
そして、新政2種は東京駅で
さっそく飲んでみましたが、初めて買った亜麻猫 別誂中取りは激ウマでした。凄いね、これ
JUGEMテーマ:ワイン
続きです。
まずは、怒涛の酒井ワイナリー続きで。
安定のボルドー系ブレンド。昨年出た2015より美味しいと思います。
これは初めて飲みましたが、予想を遥かに上回る美味しさ。2千円超えだけど、買う価値ありです。
RWG誌で高評価だった白。なるほど、評価に納得です。
毎年春のリリースが楽しみな、お値打ちワイン。
全体に軽めだけど、味わいはしっかり。家飲みにはピッタリの赤です。
続いてチリワイン
セブンで売っているピノですが、変に甘ったるくなく、ピノの香りと味がしっかり。
なるほど、噂通りの美味しさです。今まで飲んでいた、ワンコインの某チリピノとは歴然の差。
100円ちょっとの違いなら、断然こっちだな。
そして最近リピートしているカベルネ
カベルネながら口当たり柔らかで、実にエレガント。4年物だけあって、丸みのある熟成感も。
凝縮感のある果実味を柔らかな酸が包んでいて、バランスも素晴らしいです。
ワンコインの倍ちょっとの値段ですが、この味わいなら上出来でしょう。
テラノブレといえば、以前からピノ・ノワールのレゼルバを愛飲していましたが、カベルネも
こんなに美味しいとはね。酒屋さんの棚にあるメルローも近いうちに試してみようかと
JUGEMテーマ:ワイン
2月以降、春の開花が目白押しで、すっかりワインネタが影を潜めていましたが、
しっかり飲んだり買ったりしています。
ということで、直近に買ったワインから
毎年4月恒例のドメーヌ・タカヒコ
ピノといえば、こちらも東京駅で先週末に購入
そして北海道のこの4本
続いて、ルバイヤートの360本限定甲州。まさかこんなのが地元の酒屋さんに置いてあるとは!
さっそく飲みましたが、フレッシュな酸と透明感のある味わいが実に美味しいワイン。
飲んだ翌日にすぐ、もう1本買いに行きました
これも酒屋さんにて購入
初めて飲んだ、山梨県産のピノ。
徐々に開いていって、予想以上の美味しさでした。ネットの口コミ評価は当てになりませんな。
同じくスズラン酒造のカベルネ。これまた美味しかったです。この味わいで千円台、お値打ち品です
JUGEMテーマ:地域/ローカル
この日の主役は、鮮やかなターコイズブルーの海。
眼下に見えるオレンジ色の屋根とのコントラストが、まるで地中海リゾートのよう
枝垂れ桜をバックに
そしておやつタイム
近々、楽しみな事がありそうです。ね、チャミちゃん
JUGEMテーマ:地域/ローカル
日曜日の朝、またまた吾妻山公園へ
土曜日の強風にも耐えて残った貴重な桜
春霞のないスッキリ富士は本当に久しぶりです。
枝垂れ桜も満開を過ぎて散り始め
水曜日はこれくらい咲いていたんですが、これも強風で散ってしまいましたね。
菜の花の刈り取りも日曜日から始まりました。また今年の12月を楽しみにしています。
山腹では、真っ白な大島桜の巨木とツツジが競演
桜からツツジへ、主役は移りつつあります。